みずほケアセンターでは毎月お茶会を開催しています。
今月のお茶会は”いちごのムースケーキ”を提供させて頂きました。
月に一度の特別なおやつに、「ケーキ屋さんみたい。」、「美味しい、もう一つ食べたい。」、「綺麗で食べるのがもったいない。」などの声があがり、大変喜ばれました。o(*^▽^*)o
2018年4月14日
4/1入野やわらの家の入居者様が、本所自治会お花見会へ参加しました。
自治会、老人会の皆様に大変お世話になり、食べたり、飲んだり、三味線に合わせて歌ったり、踊ったりと、楽しい時間を過ごしてきました。途中、風に吹かれて桜の花びらが舞い、それもまた風情があって皆様感動しておられました。
2018年4月4日
3/28入野やわらの家の入居者様とアグリス浜名湖へいちご狩りに行ってきました。
前半はいちごだけ、後半から練乳を付けて、できるだけたくさんのいちごを食べようと
皆さん工夫されていらっしゃいました。
美味しかったですね(*^-^*)
※個人情報保護法により、御本人の同意を得て掲載しております。
2018年4月4日
春らしい暖かい風が吹くようになってきました。
今年も湖東病院北側の桜が満開を迎えています。
大勢のご利用者様に桜を楽しんで頂けるようお花見に出掛けています。
ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ
紀友則(33番)『古今集』春下
2018年3月27日
湖東病院の相談員が認知症サポーターキャラバンの一環として、浜松ハローワークで講師をさせていただきました。一般市民40名程の方が参加され認知症に対する理解を深めました。「市民で支える高齢社会」を目指し活動を広げていきたいです。
2018年3月20日
3月2日(金)に入野ケアセンターにて、ひな祭り会を行いました。ボランティアによる琴城流大正琴や職員による三味線の演奏があり、利用者様も職員も楽しんでいました。また昼食にはちらし寿司、花麩のとろろ昆布汁、鶏肉の湯引き野菜あん、小松菜のからし和えが行事食として出ました。鮮やかで春らしいお食事に大変喜ばれていました。
2018年3月19日
3月3日ひな祭りのランチプレートを提供しました。♫꒰・◡・๑꒱
内容はちらし寿司、鶏肉の照り焼き、おひたし、花ふのすまし汁、彩り杏仁豆腐です。
鮮やかでいつもと違う雰囲気の食事に皆さん喜ばれました。
2018年3月3日
3月1日(木)に入野めぐみの里で「ひな祭り会」を行いました。
ひし餅ゲームでは、皆さんの声援も聞かれ、楽しまれました。
おやつのどら焼き作りでは、皆さんの協力で、とてもおいしいどら焼きが出来上がりました。
お土産に、ひな祭りのカードをお持ち帰り頂きました。
2018年3月2日
2月23日、26日に通所・訪問系事業所のスタッフを中心に安全運転講習会を開催しました。
ドライブレコーダーの映像を中心に、安全運転のポイントについての説明を行いました。
和恵会では、年2回の講習会を開催し、職員の交通マナー向上に努めております。
2018年2月27日
1月29日(月)に入野ケアセンターの通所フロアにて、クッキングを行いました。
職員と利用者様が協力し、鈴カステラを作りました。
職員か作っているところを見て楽しんだり、利用者様が
率先して作っている場面もありました。
いちごとブルーベリーのソースをつけて食べ、
普段とは違うおやつに大変喜ばれていました。
2018年2月14日
2月3日~節分~
昼食に職員手作りの太巻き寿司を提供、午後には赤鬼・青鬼退治の豆まきを行いました。
豆まきでは新聞を丸めた玉を鬼に投げつけ退治!
(^_^)v
今年も福がやってきますように・・・
※個人情報保護法により、御本人の同意を得て掲載しております。
2018年2月5日
2月2日(金)に入野めぐみの里で節分会を行いました。
鬼の玉入れゲームでは、皆さん身体を乗り出して「鬼は外、福は内!」の掛け声とともに、夢中になって投げていらっしゃいました。
おやつは甘納豆を召し上がられ、お話が弾んで、楽しい時間を過ごされました。
2018年2月5日
1月25日(木)に入野めぐみの里で新年会を行いました。 獅子舞の登場に皆さん頭を噛まれ、無病息災を祈願しました。 また、福笑いや初笑い、絵馬作りを企画し、楽しく過ごされました。
2018年1月29日
1月11日(木)新年会を行いました。昼食にはいつもと少し違ったメニューがでました。ちらし寿司、てんぷら(えび・さつまいも・なす)、すまし汁。おやつには鏡開きの為、白玉いりのお汁粉を提供させて頂きました。ご利用者様からは、「ごちそうでおいしかった」「おやつの白玉も丁度良い柔らかさだった」と大変好評でした。
2018年1月12日
1月11日(木)白脇ケアセンター1Fで新年会を行いました。
三味線ボランティア「峰晴会」の方々による三味線演奏や職員による獅子舞披露、そして全員で1月1日を合唱しとても盛り上がりました。
2018年1月12日
1月4日、新年のおせち料理を提供しました。
内容は、赤飯、赤魚の西京焼き、おひたし、黒豆、錦玉子、かまぼこ、野菜の炊き合わせ
利用者様からは、「豪華で驚いた」、「とても嬉しい」との声が聞かれ、喜ばれていました。
2018年1月4日
みずほケアセンターではクリスマス会を行いました。
ボランティアの「カ・マカニ」、「アワプヒフラ」によるハワイアンバンドの生演奏に合わせてフラダンスを披露していただき、職員も利用者様も楽しませていただきました。
また、クリスマスに合わせて昼食、おやつにはクリスマスに合わせた行事食が提供され、普段と違うお食事に大変喜ばれていました。
2017年12月25日
12月19日に入野ケアセンターにて、クリスマス会を行いました。
ボランティア「エル・アルコ・イリス」によるフラメンコや、
職員によるトーンチャイム、リコーダー、ピアノ演奏でクリスマスの曲を披露し、
職員も利用者様も楽しんでいました。
また、昼食には行事食、おやつにはクリスマスケーキが提供され、
チョコっとプレゼントもあり、素敵な1日になりました。
2017年12月21日
個人の筋力に合わせて、電動アシストで負荷をコントロールするため、筋肉損傷が心配される高齢者の方々に最適です!
また、負荷の調節が要らないため、器機の扱いも簡単で高齢者の方でも安全にトレーニングを行なう事ができます。
上半身・下半身・体幹と3種類の機種がありますので、ぜひご体験ください。
2017年11月27日
今年も当施設ではクリスマスに向けて飾りつけを行いました。
各フロアで趣向を凝らした飾り付けとなっておりますので、みずほケアセンターへお越しの際はぜひご覧ください。
٩( ´◡` )( ´◡` )۶
2017年11月22日
湖東荘での健康講話も丸1年が経過し、13回目を迎えることができました。参加してくださる方々との交流は楽しく、私たちにとっても勉強になることが多くあります。
さて、今回は背骨と骨盤についての講話とタオル・手ぬぐいを使った体操の2本立てで行いました。タオルを使った体操では、想像以上に運動効果を実感できたのではないでしょうか。これからもご自宅、地域での健康作りを支援できるよう、皆様といっしょに健康講話を続けていきたいと思います。
健康講話は毎月第3水曜日の午後1時から湖東荘の大広間で行っています。興味のある方は是非ご参加ください。
2017年11月22日
11月13日に入野ケアセンターにバルーンアートボランティアのhiroさんが来所されました。
目の前でバルーンアートを作っていただき、利用者様も次に何が作られるか
ワクワクしながら楽しまれていました。
今回作られた作品は正面玄関に飾らせていただいてます。是非ご面会時にご覧ください。
10月の和恵会祭の際にも来所され、バルーンアートを作っていただいてます。
2017年11月18日
今回の湖東荘で行った介護予防事業ではバランスをテーマにお話させていただきました。皆さんとバランス運動をゲーム感覚で行い楽しく身体を動かすことができました。ご自宅でもできる運動を紹介しましたので是非やっていただきたいと思います。
2017年10月24日
心配された天候にも恵まれ湖東祭を無事に開催しました。職員による模擬店、地元の方々による練りや北浜中学校の生徒による龍神太鼓の披露がありました。ご利用者様、ご家族様、地域の方々、職員みんなで楽しい時間を過ごせました。
2017年10月9日
湖東病院に伊佐見小学校の児童が見学に来られました。普段、見慣れないリハビリやレントゲンの機械に子供たちは大はしゃぎ!地元で福祉の勉強をする良い時間となりました。
2017年10月7日
10月7日(土)10:00~15:30
湖東祭を開催します。
出店(焼きそば・フランクフルト・副理事長特製カレーなど)も楽しんでください。
地元のお祭りも湖東祭に参加され、祭りを盛り上げてくださいます。
皆様のお越しをお待ちしております!
2017年10月3日
10月14日(土)10:00~15:00
和恵会祭を開催します。
ゲームや出店(焼きそば・フランクフルトなど)がお楽しみいただけます。
どなた様もすべて無料になります。
皆様のお越しをお待ちしております!
2017年9月29日
9月27日(水)白脇ケアセンター1Fで敬老会が行われました。
白脇ケアセンター最長寿者の表彰や職員による出し物で二人羽織やハンドベル演奏を行いとても盛り上がりました。
2017年9月27日
第11回 健康講話「安心!認知症セミナー」 今回は認知症の方との関わり方についてお話させて頂きました。皆様からの活発な意見から関心の高さを感じました。今後も、認知症の方が安心して生活できる地域作りを目指し、努力していきます。
2017年9月25日
車イスが3台新たに追加になり、合計6台となりました。
利用者様に合わせてリクライニングにて乗車しています。大切にします。
本田技研労働組合の皆様、ありがとうございます。
2017年9月19日
9月14日、みずほケアセンターでは敬老会を行いました。
高丘保育園の園児達による鍵盤ハーモニカと歌踊りの披露の他、直虎ちゃんも駆けつけ、賑やかな会になりました。
当日は敬老会に合わせて行事食の提供も提供させて頂きました。
内容は、赤飯、鶏肉の味噌焼き、豆腐の餡かけ、小松菜のゴマ和え、お吸い物です。利用者様からは「お赤飯が食べられて嬉しい。」「お重が豪華で華やか。」などの声が聞かれました。
2017年9月14日
みずほケアセンターで夏の風物詩のスイカ割りを行いました。
固いスイカはなかなか割れずに苦労しましたが、おやつには無事にスイカを召し上がる事ができました。
2017年8月19日
「熱中症」をテーマに湖東病院院長、「歩行」をテーマにリハビリ職員が講演を行いました。佐浜町老人会の方々、40名程にお集まりいただき、情報を共有しました。いよいよ夏本番です!みなさんも熱中症にはお気を付けください!
2017年7月22日
本日は通所リハビリのボランティアで『新生会』の方々がお越し下さいました。
歌謡曲に合わせての踊りや、二胡の伴奏に合わせての合唱、マジックショーと様々な演目を披露して頂き、
楽しい時間を過ごされました。
2017年7月10日
七夕に合わせて行事食を提供させて頂きました。
内容は、五目ちらし、鰻の蒲焼、きゅうりの梅和え、花麩のすまし汁、星形杏仁豆腐、七夕ゼリーです。
利用者様からは「いつもと違う食事で気分が変わり嬉しい。」、「彩り豊かで豪華。」などの声が聞かれ、皆様、七夕を満喫されていました。
2017年7月7日
今年もみずほケアセンターに七夕飾りが登場しました。
皆さんの願い事で彩られています。
各フロアのエレベーター前に設置してありますのでお越しの際にはぜひご覧ください。
2017年6月30日
入野ケアセンターでAED講習を行いました。
AEDの使用手順の説明を受け、AED機器を使った訓練と
人形を使用した胸骨圧迫の強さを学びました。
緊急時のAEDの使用方法について学ぶいい機会になりました。
2017年6月27日
6月3日みずほケアセンターにて『みずほ祭』を行いました。
浜北北浜中学龍神太鼓部の皆様にお越しいただき、迫力のある太鼓を披露していただきました。
また、屋外出店では、お好み焼き、フライドポテト、綿菓子、射的、釣りゲームなど食べ物やゲームを楽しんでいただき、楽しいお祭りの一日となりました
2017年6月6日
入野ケアセンターで防災訓練を実施しました。
昼間の火災を想定した訓練で、消防機関への通報や消火器を火元想定箇所まで運んでの消火訓練を行いました。
災害はいつ発生するか判らないという意識を持ち訓練を行い職員の意識の向上が実感できています。
2017年5月22日
白脇ケアセンターで5月20日(土)白脇祭を行いました。
近隣の朝田幼稚園で活動している「太鼓尊塾」の皆さんが和太鼓の演奏をしてくれました。入所者・通所者様ともに和太鼓の独特の音色に心を躍らせていました!
2017年5月20日
白脇ケアセンター通所リハビリの4月の個別作業で手のひらサイズの5月人形を制作しました。
作業中はどの利用者様もこのお人形のような優しい表情で制作されていました。
正面玄関に飾ってありますので是非ご面会時にご覧になって下さい。
2017年4月25日
今年もみずほケアセンターの中庭に鯉のぼりを飾りました。
去年までとは違う柄になっております。 ヽ(´▽`)/
面会などでお越しの際には、ぜひご覧になってください。
2017年4月21日
みずほケアセンター横の瑞穂公園にてお花見会を開催しました。
寒さの影響で桜の花はまだ咲き始めでしたが、桜の下での高丘保育園の園児との交流やカラオケもあり、春の訪れを感じられました。
2017年4月13日
入野ケアセンターにバルーンアートのボランティアが来所していただきました。
普段と違ったボランティアのため、利用者様も制作された作品に喜ばれていました。
2017年3月27日
2017年3月13日
桃の節句に合わせて行事食の提供をさせて頂きました。
内容は、ちらし寿司、鶏肉の西京焼き、菜の花の和え物、すまし汁、フルーツヨーグルトです。
行事食で季節を感じて頂けたら幸いです。
2017年3月4日
第11回いきいき健康講座が、伊佐見協働センターにて開催されました。当日は「支えあう認知症ケア」をテーマに、70名近くの方々に参加頂き、非常に有意義な時間となりました。
2017年2月20日
老人福祉センター湖東荘にて、月に一度開催している「健康講話・体に良いこと」も第4回目となりました。今回は、猿原院長より「認知症」や「フレイル」などの話題を話していただきました。40名と多くの方々に参加していただき、笑顔や活気のある質疑応答など、充実した講話となりました。
2017年2月18日
1月18日通所リハビリ利用者様を対象とした防犯講話を行いました。
浜松中央署の講師の方に詐欺被害について説明して頂きました。
詐欺があることを知っていても被害に遭う可能性はあります。くれぐれも注意してください。
2017年2月6日
1月25日みずほケアセンターで新年会が行われました。
みずほケアセンターでは初の新年会となり、ボランティアさんによるハワイアンミュージック&フラダンスが披露され、新しい年を皆さんで祝い、楽しんでいただきました。
2017年1月30日
白脇ケアセンターで1月28日(土)に新年会が行われました。
北浜中学校龍神太鼓の方々が太鼓の演奏をして下さり、迫力ある演奏に利用者様も楽しまれておりました。
スペシャルゲストで家康くんも参加して新年会は大いに盛り上がりました。
2017年1月28日
本日はクリスマス会を行いました。
二胡のボランティア『メイリ・ロウシャン』が来所され、クリスマスソングの生演奏を行いました。
昼食にはクリスマス仕様のランチプレートが提供され、クリスマスムードたっぷりの一日になりました。
o(*^▽^*)o
2016年12月24日
本田技研労働組合の皆様ありがとうございます。本年度は3台改造していただきました。大切に末永く使用させていただきます。(*´・∀・)
2016年12月22日
クリスマス会に合わせて行事食を提供させていただきました。内容は、チキンライス、鶏肉の味噌煮、南瓜サラダ、野菜のコンソメスープ、フルーツの盛り合わせです。皆さんイベントに合わせたメニューで喜んでおられました。
2016年12月21日
入野ケアセンターにてクリスマス会を開催しました。ボランティア「エル・アルコ・イリス」によるフラメンコの演舞。職員によるトーンチャイム、リコーダー、ピアノ演奏、弾き語り、ダンス等の演出も有り、華やかなクリスマス会を行うことができました。
2016年12月21日
今年も当施設ではクリスマスに向けて着々と飾りつけを行っております。
各部署趣向を凝らした飾り付けとなっておりますので、みずほケアセンターへお越しの際はぜひご覧になってください。
d(*´▽`*)b
2016年11月30日
老人福祉センター湖東荘にて「転倒予防教室」を開催しました。初めての開催にも関わらず、40名と多くの方々に参加していただき「体操」や「健康チェック」を行いました。笑顔と活気のある教室となりました。
2016年11月22日
入野ケアセンター1Fにてボランティア「森のなかま」の皆様にオカリナの演奏をしていただきました。昨年に引き続き今回で3回目となります。素敵な音色を聞くことができ1曲1曲に心が打たれました。
2016年11月3日
入野ケアセンター4Fにて実施しました。認知症ケアマッピングをする事により、職員も「利用者様にとってどのような対応をすれば良いか」考える良い機会となりました。
2016年11月3日
11月4日(金)より浜松信用金庫高丘支店にて、みずほケアセンター通所リハビリ利用者様の作品展示を行います。
どれも力作揃いですので、お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
2016年11月2日
伊佐見小学校4年生の児童約100名が福祉学習の一環として当院に見学に来られました。病室の見学、リハビリスタッフによる講義などに小学生もワクワク!とても有意義な時間を過ごせました。
2016年10月7日
10月1日和恵会祭が行われました。
雄踏ちんどん、チームブレンダによるフラダンス、北浜中学校龍神太鼓のボランティアさん達に来ていただきました。
今年はバルーンアートhiroの演出もあり、華やかなお祭りになりました。
2016年10月1日
9月21日(水)白脇ケアセンターで敬老会が行われました。
職員による大正琴の演奏や二人羽織を披露し利用者様も楽しまれておりました。
また、昼食に行事食を提供させて頂きました。
内容は、赤飯・赤魚の麹焼き・さつまいも甘煮・梅和え・ブロッコリーのごま和え・錦糸しゅうまい・マカロニサラダ・ミートボール・お吸い物です。
利用者様にも大変好評で喜ばれておりました。
2016年9月21日
9月14日入野ケアセンターにて敬老会が行われました。当日はボランティアの方が踊りを披露され、ご利用者様、職員共に素敵な時間を過ごせました。皆さんも身近な方に日頃の感謝の気持ちを表してみてはいかがですか?
2016年9月21日
敬老の日に合わせて行事食を提供させていただきました。
内容は、赤飯、鶏肉のはちみつ照り焼き、豆腐の餡かけ、小松菜と蒲鉾のごま和え、お吸い物。
皆さん敬老の日のお祝いメニューに喜んでおられました。
2016年9月20日
9月14日みずほケアセンターで敬老会が行われ、高丘保育園の園児達による鍵盤ハーモニカと歌の披露や、手作りメダルのプレゼントが送られました。
お祝いにゆるキャラの家康くんも駆けつけてくれ、盛大な会となりました。
2016年9月20日
魚釣り、輪投げ、的当て等のゲームに加え、たこ焼き、アイス、綿菓子等の露店も楽しまれました。朝から準備に提灯を飾るとお祭りの雰囲気も出て、入居者様から歓声が上がりました。デイサービスの利用者様も参加して下さり、大変賑やかな楽しい催しとなりました。
2016年8月31日
8月25日(木)に通所・訪問系事業所のスタッフを中心に講習会を開催しました。
浜松中央署 交通第一課様に講師をお願いし、安全運転のポイントをお話し頂きました。
和恵会では、年2回の講習会を開催し、職員の交通マナー向上に努めております。
2016年8月26日
みずほケアセンターで夏恒例のスイカ割りを行いました。
今年のスイカは固くて苦戦しましたが、見事割れた瞬間には歓声が上がりました。
最後はおやつにスイカを食べ、夏を感じていただきました。(*´・∀・)
2016年8月24日
本田技研労働組合様の社会貢献の一環として、入野ケアセンターの車イスを修理していただきました。実際の車のシートを利用したという背もたれ部分は乗り心地もバツグン!より快適な車イスに生まれ変わりました。本田技研の皆様、ありがとうございました。大切に使用させていただきます。
2016年7月22日
みずほケアセンターで高丘保育園との交流会が行われました。
鍵盤ハーモニカの演奏や合唱の披露、一緒に玉いれをして身体を動かしたりと楽しい時間を過ごされました。
2016年7月6日
科学館では一面星空のプラネタリウムに大変感動され、45分間の上映もあっという間、皆さん見入っていらっしゃいました。
また、ロボットを相手に会話をしたり、ジャンケンをしたりと科学の進歩に皆さん感心されていらっしゃいました。
2016年7月1日
浜松の歴史、懐かしい展示物がある復興記念館は意外と皆さんに知られておらず、「こういう所があるのはとてもいいね」と喜ばれました。
戦時中のことを思い出し、涙を浮かべる方もいらっしゃいましたが、ご自分の人生を振り返り、懐かしさいっぱいのひと時になりました。
2016年7月1日
6月29日(水)みずほケアセンターで防災訓練を行いました。
今回は2Fフロアでの出火を想定し行いました。職員は手順を確認しながら真剣に訓練に参加していました。
災害時に迅速に行動できるよう今後も定期的な訓練を行っていきます。
2016年6月29日
入野ケアセンターにて交流会が行われました。幼稚園児が来所され利用者様と一緒に歌ったり、肩もみをしたり楽しい時間を過ごしました。かわいい園児に囲まれてみんな笑顔になりました!
2016年6月29日
H28.6.20浜松市西区にある佐浜会館にて猿原大和先生による認知症についての講演とリハビリ部松井主任によるロコモのチェックと改善・予防の為のロコトレの実演が行われました。
2016年6月20日
6月4日に『みずほ祭』が行われました。
今年も龍神太鼓のボランティアの皆様にお越しいただき、迫力のある太鼓を披露していただきました。
屋外出店では、みずほアンダギー、フライドポテト、綿菓子、射的、釣りゲームなど食べ物やゲームを楽しんでいただき、楽しいお祭りの一日となりました。
2016年6月6日
手作りのおにぎり弁当を持って遠足に出掛けました。
公園では公園内の散策、幼児との交流、野鳥探し等々楽しい時間を過ごし、
ホーム内とは違う入居者様の笑顔が多く見られた一日となりました。
2016年6月1日
5月14日に白脇祭が行われました。
あしかび太鼓さんによる太鼓演奏や白羽町ドゥリーマーズさんによるバンド演奏で盛り上がり、出店では焼きそば・お汁粉・アイス・射的ゲームなどがありご利用者様も大満足の一日でした。
2016年5月15日
5月2日(月)白脇ケアセンターで浜松祭りの練りが行われました。
総勢50名ほどの方が来て下さり、ラッパと太鼓の音にのせてかけ声を出し、とても盛り上がりました。利用者様も2階3階の窓から見ていたり、下に降りてきて見ている利用者様もおられお祭りの気分を味わっておられました。
2016年5月4日
今年も湖東病院旗争奪親善ゲートボール大会に参加させていただき有り難うございました。
皆さん親切に教えて頂きありがとうございます。
白熱した戦いの末、湖東病院は最下位でしたが・・・
来年こそは優勝できるように頑張ります٩( 'ω' )و
2016年5月1日
4/27(水)17:40より湖東病院にて猿原副理事長による法人内研修が開催されました。
医療・介護の現状から今後の動きまでを分かりやすく説明していただき、和恵会がどのように地域のお役に立っていくのかについてお話しいただきました。
2016年4月27日
入野ケアセンター受付にバルーンアートが登場しました!ボランティアの方による作品で、様々な方から「かわいい!かわいい!」と大好評です。入野ケアセンターの新たなシンボルとして皆さんをお迎えします!
2016年4月27日
4月3日に本所自治会お花見会を開催しました。
昨年は雨天で参加できなかった為、今年は前々日からてるてる坊主を作って晴天を祈りました。
当日は晴天!暑いくらいの陽気で、桜も満開でした。
自治会の皆さんに多くのご協力を頂き、とても楽しいお花見となりました。
2016年4月9日
みずほケアセンターお隣の瑞穂公園にてお花見会を開催しました。
桜の花はまだ咲き始めでしたが、春の訪れを感じられました。
途中、散歩中の園児との交流もあり、皆さん楽しんでいただけました。
2016年3月30日
入野ケアセンターにてひなまつり会が行われました。入念に練習を重ねた職員による大正琴も披露され、ご利用者様も大いに楽しまれました。次のイベントでは何が披露されるのか今から楽しみです!
2016年3月10日
3月に入り、少しずつ暖かくなってきました。入野ケアセンターではご利用者様と一緒に「春」を迎える鮮やかな掲示を行っています。1階通所フロアにて掲示していますので、ご来所いただいた際は是非、ご覧いただき皆様も春を感じてみませんか!?
2016年3月5日
本日は三月三日の雛祭り。
みずほケアセンター通所リハビリでは昼食に、ちらし寿司や三色ゼリー、おやつにはご自身で作る雛祭り風どらやきと、雛祭り料理を堪能していただきました。
2016年3月3日
2/18(木)フランスベッド株式会社主催のケアマネ研修会が湖東病院にて行われました。市内外のたくさんのケアマネージャーさんにお集まり頂きました。
浜松市在宅医療・介護連絡相談センター土屋様より、今年1月4日開設された同センターについてお話を頂きました。開設されてからの実際あった具体的な相談実例もお話頂き、大変参考になりました。
猿原副理事長の講演は「在宅医療の今後を見据えて」がテーマでした。浜松市の現状と地域包括ケアシステムについてや、認知症患者の看取りという内容に沿って講演がありました。湖東病院は今後もケアマネージャーの皆様と一緒に、皆様が安心して暮らせる地域を目指していきます!
2016年2月19日
2月3日の節分にイベントを行いました。
職員が鬼の格好をしてレクリエーションをしたり、鬼の顔をデザインした昼食を提供したりと、利用者様もいつもと違う内容で大変喜ばれていました。
2016年2月4日
1/28(木) パラマウントベッド様による床走行式電動介護リフトの研修が開催されました。
説明をしていただきながら実際に操作をして、吊られる側、操作する側、見学する側等、様々な面からの感想や質問、疑問がたくさん挙げられ充実したものとなりました。
2016年1月28日
1/4(月)みずほケアセンターの昼食でおせち料理を提供しました。
赤飯、かれいの西京焼き、かまぼこ、黒豆、錦玉子、炊き合わせと、お正月らしい華やかなメニューで、とても美味しいと大好評でした。
2016年1月4日
毎年恒例のやわらの家ユニット対抗カルタ大会。昨年から練習を重ね、本番では
大変盛り上がりました。また、コマを厚紙で作って回し、昔の懐かしい遊びを
楽しみました。
2016年1月1日
本日はクリスマスイブです。行事食を提供させていただきました。
ピラフ、サケのムニエル、かぼちゃサラダ、クリスマスリース生菓子のメニューでした。クリスマスにぴったりの鮮やかな洋風ランチプレートです。
:*・゚☆†Merry Ⅹ'mas†.。.:*・゚
2015年12月24日
当院では入院患者様やご家族様が喜んで頂けるよう、3mのクリスマスツリーを設置しました!患者様の手作りの飾りも含めデコレーションされています☆.。.:*・゜
ツリーを見た患者様やご家族様、ボランティアの方など多くの方々が感動していました!まだ見てないというご家族様は是非当院に足をお運び下さい。
2015年12月21日
毎年恒例の家族会主催『親睦昼食会』、今年は職員手作りのお料理を
バイキング形式で楽しんで頂きました。カップ寿司に豚汁、煮物に唐揚げ、杏仁豆腐等々。
やわらの家らしく、アットホームな温かい会となりました。
2015年12月20日
こんにちは!みずほケアセンターです(^^)/
今日はクリスマス会を行いました。
ボランティアさんによるハワイアンミュージック&フラダンスが披露され、職員も利用者様も一緒になって楽しみました。
会の後には美味しいクリスマスケーキも用意され、季節の行事を楽しみました。☆(^O^)☆
2015年12月16日
入野ケアセンターにてクリスマス会が行われました。サンタクロースとトナカイに扮した職員による劇や、歌、踊りが披露されました。季節感あるイベントで利用者様にも大いに楽しんでいただきました。
2015年12月16日
こんにちは!みずほケアセンターです(^^)/
12月に入り、2015年も残りわずかとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
当施設ではクリスマスに向けて着々と飾りつけが
進んでおります!
ご利用者様の手作りの飾りがとってもかわいいですよ!
BGMもクリスマスソングに変わり、施設内は
クリスマスムード一色です♪
みずほケアセンターへお越しの際はぜひご注目くださいね(●^o^●)♡
2015年12月4日
10/22(木)秋の防災訓練を行いました。今回は3号館3階冷蔵庫のコンセントからの出火を想定し、同階で入浴していた患者様を避難誘導するという想定で行いました。臨機応変な対応能力を養うため、担当役は決めつつも具体的な流れは明確にせずに行いました。職員は危機感を持って訓練に参加していました。
2015年10月22日
10/21(水)、伊佐見小学校4年生が病院見学に来ました。猿原院長から病院やユニバーサルデザインについての説明を受けた小学生は、わからない事を積極的に質問していました!実際の見学では、トイレや浴室などのユニバーサルデザインについて興味を持って見学していました。湖東病院は地域の貢献活動を今後も積極的に行っていきます!
2015年10月21日
10月10日土曜日 今年も天気に恵まれ、気持ちの良い気候の中で開催となりました。
ご利用者様をはじめ、ご家族様、地域住民の方も多数お越しいただき、
地元の谷組様よる練りや、浜松市北浜中学校和太鼓部様による龍神太鼓の演奏など
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
2015年10月15日
腹話術・足芸・創作和太鼓の岩瀬様・龍様がおみえ下さり、
最初から最後まで笑いの絶えない楽しい時間を過ごすことができました。
また入居者様も和太鼓を叩かせて頂き、体全体で音を感じることができました。
2015年10月9日
心地良い晴天の下、入野ケアセンター にて和恵会祭が行われました。出店やゲームの催しが開かれ、ボランティアの方々による踊りも披露されました。多くの笑顔が生まれとても良い秋の一日となりました。
2015年10月3日
9/24(木)、17:15~から猿原副理事長による研修がおこなわれました。「末期認知症患者の看取りとケア」のテーマでした。
1)多死時代を迎えた日本、浜松市の現状
2)認知症終末期(人生の最終段階)の中心となるケア
3)看取りについて(厚生労働省のガイドラインを中心に)
4)地域を支える医療法人社団 和恵会の取り組みと課題
という内容に沿って講義をしていただきました。
2015年9月25日
9/16(水)にみずほケアセンターで敬老会をおこないました。当日の昼食で行事食の提供をしましたので紹介します。
メニューは赤飯、赤魚の煮つけ、茶碗蒸し、小松菜とかまぼこのごまあえ、なしのコンポートです。
赤飯はふっくら出来上がり、皆さんにとても好評でした。
2015年9月23日
9/18(金) に高丘保育園児との交流会をおこないました。元気ある歌、体操、そして鍵盤ハーモニカの演奏をしてもらい、その後には一緒にゲームを楽しみました。
最後に、園児の皆さんより、素敵なプレゼントも頂きました。ありがとうございました。
2015年9月19日
9/16にみずほケアセンターで敬老会を開催しました。
大正琴のボランティアさんに来ていただき、演奏を披露していただきました。
利用者さまも音楽に合わせて歌ってくださったり、大正琴の奏でに耳を傾けていらっしゃいました。
2015年9月17日
当法人は、サービスの質の向上を目的に、H27年度の取り組みとして、個々の職員が毎月個人目標を立案し実践しています。今回、認知症ケアマッピングを実施することで、個人目標に対し実践できているかの確認を行いました。
2015年9月15日
やわらの家初めての『納涼祭』を行い、昼食はバイキング形式、缶つり・的当て・綿菓子・しゃぼん玉の出店コーナー等で大変盛り上がり、皆さんの笑顔がたくさん見られました。
最後には皆さんで「炭坑節」を踊り、祭りを締めることができました。
2015年8月29日
8月17日にみずほケアセンターにて、認知症ケアマッピング(DCM)を実施しました。
3名の利用者様を観察させて頂き、そこで観察出来た内容を基に職員の皆さんとケアの方向性についての検討会を行いました。
今後も継続して全施設で実施していく予定です。
2015年8月19日
みずほケアセンターで、蘭の花が三度目の花をつけました。平成25年の施設開設時に、お祝いで戴いた花ですが、去年も今年も花開いています。ありがとうございました。
2015年8月7日
平成27年7月24日(金)、伊左地町シニアクラブご依頼のもと、猿原大和院長が健康維持・増進に関する講演会を行いました。健康寿命を延ばす秘訣として、男性はメタボリックシンドローム、女性はロコモティブシンドロームの予防が必要ということで、食事から運動など介護予防についての話をしてきました。シニアクラブの皆さんはとても熱心に話を聞かれていました!
講話の後は、理学療法士・作業療法士による運動指導を行いました。簡単かつ効率的な運動を習慣化して、いつまでも元気でイキイキと生活していきましょう!
湖東病院は介護療養型医療施設として今後も地域の方々と協力し、医療・介護に関する地域貢献活動を積極的に行っていきます!
2015年7月24日
ボランティア・ギターズ様による健康体操や
音楽を楽しみました。
夏の風物詩である盆踊りも取り入れて下さり、
うちわを使いながら『夏』を感じることができました。
2015年7月23日
入野本所老人会の遠足に参加させて頂き、国民宿舎・奥浜名湖へ出掛けてきました。
雨天の天気予報でしたが、普段の行いが良いのか、出掛けている間は雨も降らず、
浜名湖の景色を楽しみながら御馳走を頂いてきました。
2015年7月22日
本日は七夕で行事食を提供させていただきました。
パエリア、サバのカレーソース、たまごと枝豆のサラダ、桃ヨーグルトのメニューでした。見た目もビタミンカラーが豊富で食欲が湧きます。
梅雨がなかなか明けず、気が滅入ってしまいがちですが、しっかり食べて夏を乗り切りたいと思います。
2015年7月7日
6/6(土)にみずほケアセンターで「みずほ祭り」を行ないました。
前日まで天候が心配されましたが、当日は天気に恵まれお祭りを迎えることができました。
太鼓のボランティア・龍神太鼓の皆様にお越しいただきました。屋外まで音が響き渡る、とても迫力ある演技でした。
屋外出店ではフライドポテト、綿菓子、射的など食べ物やゲームを楽しんでいただき、一日を通してお祭りを体感していただきました。
2015年6月13日
入野ケアセンターにて交流会が行われました。元気いっぱいの園児達に来ていただき、ご利用者様とふれあってもらいました。園児による歌や踊りを披露したり、ご利用者様の肩たたきをしたりと和やかな時間を過ごせました。
2015年6月12日
浜松市南消防署の方にご協力頂き、心肺蘇生法の研修を行いました。
心肺蘇生の手順の説明を受け、AEDと人形を用いて実際に行いました。
緊急時の対応について学ぶよい機会となりました。
2015年6月8日
2号館で出火を想定した防災訓練を行いました。具体的な計画は立てず、初期消火と避難誘導を各職員が臨機応変に行えるよう訓練しました。また、水消火器による消火訓練も行いました。
2015年5月29日
5/28(木)17:15より湖東病院で猿原副理事長による院内研修が開催されました。テーマは「看取り」です。75歳以上の人口が増加する中での地域包括ケアシステム、看取りケアについて図解で説明していただきました。
2015年5月28日
みずほケアセンター正面中庭で撫子(ナデシコ)が開花しています。
昨年、種を蒔いて出た芽を挿し木にして育てました。他の花も咲いていますので、御面会の折にはぜひご覧ください。
2015年5月28日
5月16日に白脇祭が行われました。
今年度は職員による手作りのゲームや食べ物の他、白羽町ドゥリーマーズ、頭陀寺町のお囃子による催し物が披露され、楽しい1日となりました。
2015年5月18日
4月のポカポカ陽気、歩いて『五味八珍』へ外食に出掛けてきました。
ラーメン・餃子のセットを注文される方が多く、皆さん、お腹い~っぱい
召しあがられました。外食は気分転換にもなり、+αの笑顔が見られます。
2015年4月24日
通所リハビリに《南陽ハーモニカフレンズ》の方々がボランティアに来所されました。
昭和の名曲や日本の唱歌をハーモニカで演奏され、利用者様の歌声も響き楽しいひと時となりました。
2015年4月8日
入野ケアセンターにてひなまつり会が行われました。二人羽織や、お殿様になりきった職員とご利用者様が歌を交えた健康体操を行ったりととても賑やかな会となりました。地域の子供達が健やかに育って欲しいとみんなで願いを込めて・・・
2015年3月13日
3月3日のお雛祭りの日にみずほケアセンターでは、昼食をランチプレートで提供しました。
献立は、チキンライス・ブロッコリーとえびのソテー・卵サラダ・カスタードみかんです。
かわいらしく見えるように、盛り付けも工夫しました。カスタードの甘みとみかんの酸味が新鮮でした。
利用者様にも喜んでいただけました
2015年3月5日
交通安全指導員の方を講師に招いて安全運転講習会を実施しました。俊敏性や飲酒体験ゴーグルなど、安全運転の向上に役立つ講習を受けました。職員はこの体験型の講習で、安全運転の意識を高めていました。
2015年2月28日
1月27日火曜日に湖東病院通所フロアにて新年会を開催しました。
新年会ではボランティアとして遠鉄タクシー御職員様によるの歌や手品の披露もあり、たのしいひと時となりました。
2015年1月29日
通所リハビリに《直樹会》の方々がボランティアに来所されました。
『初春三番叟』、『祝い酒』等の舞踊の他、『ふたり酒』等のカラオケも披露され、優雅な踊りに皆さん見入っていました。
2015年1月28日
新年を迎え、地域にある八柱神社へお参りに行きました。
鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、手を合わせて今年一年の健康を祈りました。
皆様にとって幸多き一年となりますように・・・
2015年1月16日
1/5(月)にみずほケアセンターの昼食でおせち料理を提供しました。(写真は全粥食)
魚の西京焼き、なます、黒豆、錦玉子、かまぼこ、とお正月らしいメニューでした。
常食はお赤飯で提供し、利用者様に喜んでいただきました。
2015年1月5日
クリスマスの当日、昼食で提供したランチプレートです。ピラフやクリームスープなど普段なかなか登場しないメニューということもあり、お食事を楽しんでいただきました。
かぼちゃサラダはピーマンや赤パプリカで色合い豊かに仕上がっています。
2014年12月26日
入野ケアセンターにてクリスマス会が行われました。仮装した職員とともに、利用者様も歌とダンスで楽しまれていました。クリスマス、お正月と楽しいイベントが待っていますが、皆様、健康管理にも気をつけてくださいね。
2014年12月18日
みずほケアセンターでクリスマス会をおこないました。
ハワイアンフラダンスとバンド演奏のボランティアの方々に来ていただき、会場を盛り上げてくださいました。ハワイアンメロディのリズムにのってフラダンスを見て楽しめました。またハワイアンでアレンジしたクリスマスソングの演奏もあり、新鮮な空間でした。
2014年12月13日
白脇ケアセンターにて焼き芋会が行われました。
炭火でじっくりと焼かれたお芋は甘く、ご利用者様に大好評でした。
季節の移り変わりを感じられる一日となりました。
2014年11月13日
入野ケアセンターと和恵会ケアセンターにおいて和恵会祭が開催されました。当日はお天気にも恵まれ、出店やゲームが開催された他、ボランティアの方々による、あしかび太鼓も行われました。ご利用者様、ご家族様、職員みんなで、楽しい時間を過ごせました.。
2014年10月8日
気候も良くなってきたので歩いて外食に出掛けてきました。今回は近くの
『ゆず庵』で松花堂ランチ、うどんにチラシ寿司、松茸の土瓶蒸し等々
お腹いっぱい召し上がられました。
きれいな飾りに目を輝かせ、おいしい食事に舌が躍り、とても満足そうな
皆さんの笑顔が見られました。
2014年10月3日
9/25(木)17:15よりみずほケアセンターで猿原副理事長によるレベルアップ研修をおこないました。テーマは「高齢者救急疾患の考え方」です。急変時の内容とそれぞれの対応、高齢者医療の特徴を図解で説明していただきました。
2014年9月26日
9月12日に湖東病院にて敬老会を行いました。
ボランティア庄内の駒鳥姉妹さんによる歌や踊り、
大正琴で楽しいひとときを過ごされました。
「人生まだまだこれからだ!これから音頭で健やかに~!」
2014年9月19日
9月18日(木)白脇ケアセンターにて敬老会が行われました。
各フロアの最長寿者の表彰の他、ボランティア『コラルベラージュ』様によるコーラスの披露もあり、楽しい会となりました。
また、今回は特別ゲスト“家康くん”もお祝いに駆けつけ、敬老会を盛り上げました。
2014年9月18日
敬老の日の行事食をお重で提供しました。いつもの食事とは少し印象を変えて楽しんでいただきました。
鶏そぼろのご飯、魚はカレイのみぞれ蒸し、和え物はまいたけを明太子で和えました。
しらす入りの卵焼きと抹茶ケーキの色取りも豊かでした。
2014年9月18日
9/13(土)に入所、通所利用者様合同の敬老会をおこないました。
ボランティア遊舞の会の皆さんによる「よさこい」は活気に溢れていました。
曲が変わる度に、色とりどりの衣装に着替えたり、小道具を使ったりと利用者様も喜んでいました。
2014年9月16日
湖東ケアセンターにて納涼祭を行いました。
夏といったらコレ!盆踊り、スイカ割りを行い、皆様”笑顔いっぱい”になりました。
おやつにはスイカをいただき、甘~いスイカで夏を感じることが出来ました。
「又やってね」という声が多く聞かれ、楽しい一日でした。
2014年9月13日
入野ケアセンターにて敬老会が行われました。ご利用者様も一緒に歌とダンスで盛り上がりました。今月15日は敬老の日です。皆さんも身近な人に感謝の気持ちを届けてみてはいかがでしょうか!?
2014年9月12日
入野ケアセンター通所にてすいか割りが行われました。大きなすいかに利用者様もビックリ!なかなか割れずにいましたが、何人かで協力して見事に割れました。周りで見ていた利用者様も大いに盛り上がっていました。
2014年8月19日
白脇ケアセンターの入所フロアにて夏の風物詩『スイカ割り』を行いました。
周囲からの大きな声援、誘導に答えながら、目隠しをして順番に行いました。
見事スイカは割る事ができ、おやつは甘いスイカで皆さん大満足でした。
2014年8月15日
今日は入居者様のご家族より頂いた大きなスイカで『スイカ割り』を行ないました。
大きくて厚い皮がなかなか割れず、「もっと右~」「半歩前~」「あ~危ない」などなど
皆さんの声がホーム中に響き渡っていました。
目隠しして回る姿に大笑い!床を叩く姿に大笑い!とにかくたくさん笑ってとっても
楽しい時間となりました。最後に割ってくれたのはやわらの家黒一点の男性職員!
皆さんから拍手を頂くことができました。
おやつに甘~いスイカを頂き、皆さん大満足でした!
2014年8月1日
通所リハビリにて《しげる会》の方々が来所されました。
『天竜下れば』、『ちゃっきり節』等の民謡を披露され、利用者様も一緒に手拍子を取って楽しんでいました。
2014年7月30日
毎日暑い日が続き、冷房のきいた部屋の中でも「今日も暑いね」との声が
あちこちから聞こえてきます。そこで!冷たい物を食べに行こうと
近くのイオンへ。抹茶クリームあんみつやコーヒーゼリー、冷たい物を
頬張りながらの女子会、話しに花が咲きましたが、あっという間に食べ終わって
しまいました。また涼みに行きましょうね。
2014年7月28日
ポチ・タマ倶楽部が来所されました。10匹程の犬や猫が入野ケアセンターに酷暑の中、癒やしを与えてくれました。利用者様も犬や猫とふれあい、元気をもらっておりとても楽しそうでした。
2014年7月26日
本所老人会の皆様と一緒に舘山寺サゴーロイヤルホテルへ遠足に出掛けてきました。
本日は悪天候でしたが雷や雨の音を気にすることなく、大衆演劇『葵政次座長・
劇団鯱』を観劇し楽しまれてきました。
また昼食には『お芝居ご膳』としてお寿司やエビフライ、そうめんにあさりの味噌汁等々
大ご馳走をお腹いっぱい食べてきました。老人会の皆様にも大変お世話になり、
とても楽しい一日を過ごしてくることができました。
2014年7月19日
七夕の行事食を提供しました。
混ぜご飯、おそうめんのサラダ、鶏肉のレモン風味、卵豆腐、七夕ゼリーの献立となっています。
全体的にさっぱりとした味付けで、蒸し暑い季節にはちょうど良いです。
また、お重を使い、普段とは違う雰囲気も楽しんでいただけたと思います。
2014年7月7日
七夕の日を前に、みずほケアセンターでも七夕飾りを準備しています。各フロアの笹には利用者様の願い事を短冊に書いていただき飾っています。
写真は1Fロビーの七夕飾りです。短冊もご用意しておりますので、よろしければ皆様の願い事をお寄せください。
2014年7月2日
6月27日に入野ケアセンターで交流会が行われました。
志都呂幼稚園の園児達が来て下さり、利用者様と園児達が一緒に歌を歌ったり、職員もキャラクターの
着ぐるみを着て一緒に踊ったりとても盛り上がりました。
2014年6月28日
6/26に高丘保育園の園児たちが、みずほケアセンターに遊びにきてくれました。
練習してきた踊りを披露して、フロアの利用者様と握手をしてふれあいました。同じ高丘地区ということもあり、今後も地域交流を図っていきたいです。
2014年6月26日
みずほケアセンターに大正琴のボランティアさん(くるみ会)が来てくださいました。
みんなが歌いやすいように歌詞カードも用意してくださって、一緒に歌って楽しい時間を過ごせました。
2014年6月25日
6/18にハーモニカ演奏のボランティアさんがみずほケアセンターに来てくださいました。
ハーモニカのきれいな音色で、「瀬戸の花嫁」など皆が知っている曲を披露していただきました。
2014年6月20日
H26年度の心肺蘇生法の研修を行いました。
消防署の職員の指導の基、心肺蘇生の流れとAEDの使用方法についての説明を受け、実技での研修を行いました。
2014年6月10日
春のミニ遠足として中田島にある『浜松まつり会館』へ出掛けてきました。
中では案内人の方が凧の大きさや糸の長さ、御殿屋台の彫り等
分りやすく説明をして下さり、入居者の皆さんも食い入るように聞かれていました。
帰り際外の公園では本物の凧を揚げており、その様子を見た入居者の皆さんからは
歓声が上がり、まるで浜松祭りに参加しているようでした。
入梅前にお出掛けでき、皆さんの笑顔が見られて良かったです。
2014年6月3日
当法人副理事長 猿原大和先生の勉強会でした。
「高齢者救急疾患の考え方」という講義内容であり、
就業後の研修にもかかわらず70名もの職員が熱心に
講義を受けました。
2014年6月2日
5/24(土)に開設後、初めてとなる施設のお祭り「みずほ祭り」を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、過ごしやすい中、正面玄関のスペースを使用して屋外でおこないました。
露店もフライドポテト、おしるこ、アイス、綿菓子、ジュースなどを提供し、ボランティアの踊りも披露していただき盛り上がりました。
2014年5月24日
5/23(金)火災を想定した避難訓練、水消火器訓練、放水訓練を行いました。訓練参加者は意欲的に訓練に臨んでいるのと同時に、実際災害があった場合のシミュレーションが、より必要と再認識していました。
2014年5月23日
5月17日(土)白脇ケアセンターで白脇祭が行われました。
施設内のステージではボランティアとして、頭陀寺町の子供達によるお囃子、エルアルコイリスによるフラメンコが披露されました。また、施設の駐車場では職員によるゲームや焼きそば等の出店があり、ご利用者様・ご家族様共に楽しんでいただけました。
2014年5月19日
みずほケアセンターで育ててきた撫子(ナデシコ)の花が開花しました。
昨年秋に種から蒔いたものが、すくすくと育ちました。
みずほケアセンター中庭にありますので、御面会などでお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
2014年5月12日
みずほケアセンターに隣接の瑞穂公園でお花見会を行いました。
桜の花は散ってしまって少なくなっていましたが、とても良い天気のもと、お茶菓子と飲み物を楽しみました。途中で散歩中の園児たちも加わり交流もできました。
2014年4月9日
ラベンダーやカモミールのリラックス効果のあるオイルで
ハンドマッサージを体験しました。
血流が良くなることにより「むくみ」「冷え」「だるさ」がなくなり
身も心もリラックスでき笑顔もたくさんみられました。
2014年3月20日
4ヶ月ぶりにお越しいただいたピアノ演奏の前原様。
1時間の間に20曲近い歌を皆さんで楽しく歌い、大きな声で歌ったことで
心も体もポカポカになりました。
次回は6月にお越しいただける予定です。
お楽しみに!!
2014年3月14日
今週はおやつ作りを行っています。たこ焼きと同じ生地に、揚げ玉、ネギ、ツナフレークを具にして、たこ焼きならぬ「ツナ焼き」を作っています。
生地を混ぜたり、焼けてきたのをひっくり返したり、ご利用者様にもご参加頂きながら、熱々のおやつが完成しました。
2014年3月14日
平成26年3月5日(水)、院内研究発表会を開催しました。感染対策委員会、教育接遇委員会、サービス計画委員会の年間活動の成果報告や、リハビリ部による症例報告が行われました。患者様・ご家族様へのサービスの質を追求し、職員は日々奮闘しています!
2014年3月8日
3月3日入野ケアセンターの1F・3Fにてひな祭り会が行われました。
職員による琴の演奏や二人羽織のだしものがありました。
二人羽織ではうまく口に入らず笑い声が広がっていました。
琴の演奏では春が来たを演奏し、春を感じさせる音楽に利用者様も耳を傾けておられました。
2014年3月4日
平成26年2月25日(火)、佐浜老人クラブご依頼のもと、猿原大和医師(医療法人社団和恵会 副理事長)による、健康増進講座を開催しました。骨粗しょう症の受診率が意外に低いことや、骨粗しょう症の治療法、健康増進に関する運動方法などをお話し頂きました。健康寿命を伸ばし、イキイキした生活を送るには、病気を知り予防することが大切です!
2014年3月4日
季節の行事としてひなまつり会を行いました。
ひなまつりの由来のお話やクイズなど楽しまれ、ひな人形つりゲームで盛り上がりました。
昼食は行事食としてちらしずしを提供しました。
春を感じた一日でした。
2014年3月3日
各施設の安全運転管理委員が講習内容を企画して、約1時間にわたり講習を行いました。
事故事例の検証や運転操作上の注意点、保険制度について、発表や解説を通して、
理解を深めることができました。
2014年2月27日
今年初めてのこまどり姉妹さん…。
利用者の皆さんとても楽しみにされていました。
今回は「人生」をテーマにした曲を大正琴でたくさん演奏して下さいました。
マイクを持ち曲に合わせて歌い踊りも披露して下さりおおいに盛り上がりました。
2014年2月21日
「ミルクゼリーバレンタインソース」
今回は、バレンタインデーということで、ミルクゼリーにチョコレートソースをかけ、
デコペンで絵を書いたり、ハートシュガーやカラースプレーで思い思いに
トッピングしていただきました。
きれいなスイーツが完成!!
今回は特別な味がしたことと思います。
2014年2月14日
通所フロアで節分の豆まきを行いました。職員扮する鬼に向かっての豆まきでは、ご利用者様から威勢の良い「鬼は外!」の声が聞かれました。続いて「鬼のパンツ」にあわせて身体を動かし、節分の由来や地域でのしきたりについても話しました。
2014年2月10日
2月3日、みずほケアセンターで節分行事をおこないました。
カラフルな鬼が3人紛れ込んできたため、入所者様と一緒に鬼退治をしました。本物の豆は撒きませんでしたが、邪気は追い払えたと思います。
2014年2月8日
今年も季節の行事として、節分会を行いました。
小さな角をつけたご利用者様が職員の赤鬼・青鬼に小さな玉をぶつけて、鬼退治をしました。
鬼が鬼退治?ちょっとおかしな節分でしたが、寒い時期に体を動かし、大いに笑った、にぎやかな会でした。
2014年2月3日
2月3日節分行事として入野ケアセンターにて豆まきが行われました。
動き回る鬼に向かって、利用者様方も豆の代わりの紙を丸めた球を、力いっぱい投げており、
とても楽しく盛り上がることができました。
2014年2月3日
2月3日白脇ケアセンターで節分行事が行われました。
通所サービスでは鬼に扮した職員による厄落とし、入所サービスでは豆撒きが行われ、季節の行事を楽しみました。
2014年2月3日
本日ボランティアの「よろずや」さんが
来て下さりました。
手作りの楽器で懐かしの曲を演奏
してくれたり、替え歌を聴かせて
くれて、御利用者様も一緒に
唄ったりと、とても楽しい時間
を過ごす事が出来ました。
2014年1月28日
湖東病院に来て頂くボランティアグループの中で最も人数の多い遠鉄タクシーさんがお見え頂きました。
手品からはじまり、バンドメンバーによる懐かしのメロディー、そして最後は東北応援ソングの「花は咲く」をご利用者様の皆さんと歌って頂きました。迫力の演奏にわくわくした冬の午後となりました。
2014年1月25日
1月17日、毎年恒例の新年会が行われました。
『浜松サクソホンクラブ』による童謡等の演奏の他、職員による獅子舞の披露も行われ、にぎやかな新年会となりました。
2014年1月18日
納豆体操に始まり、終わりの北国の春まで皆さん
歌ったり体を動かしたりと楽しい時間を過ごしました。
体操や歌声で体はポカポカ、頬を紅く染め寒さを忘れたひと時となりました。
2014年1月17日
1月29日(水)、2月26日(水)、3月19日(水)に就職説明会を入野ケアセンターで開催します。
◆午前の部:10:00~12:00
◆午後の部:13:00~15:00
◎募集職種
①看護師 ②介護職員 ③薬剤師 ④社会福祉士
⑤理学療法士 ⑥作業療法士
上記職種以外でもお問い合わせください。
お問い合わせは、053-440-5505
2014年1月14日
今年は、午年です。千代紙を貼って絵馬を作りました。
1人1人違った個性豊かな絵馬が完成いたしました。
今年1年、ご利用者様・職員、馬のように元気よく、かけぬける
1年でありますように願いをこめて…
2014年1月11日
今年も1月4日からスタートです。
子供の頃を思い出し、お正月遊びを行いました。
なつかしい「すごろく」や「福笑い」を楽しまれました。
また、職員が扮する獅子舞いに自分から触ってみたりする
ご利用者様もおられ、今年もにぎやかで、笑顔からのスタートです。
2014年1月6日
12月16日から21日は湖東病院通所リハビリテーションのレクリエーションは、クリスマスのイベントを行いました。
クリスマスについてのミニ知識が学べる「クリスマスなぞなぞ」、職員によるハンドベルの演奏、バイオリンを持ち込んだ職員もいました。そして、最後の2日間は職員と一緒に御利用者様にもハンドベルを持って頂き、きよしこの夜を演奏してみました。ドキドキの演奏でしたが何度かの挑戦で、曲らしく音を奏でることが出来ました。
2013年12月27日
12月22日の冬至にちなんで、お風呂に「ゆず」を浮かべました。
入浴後、「私の体からゆずのにおいがする」と言われる方もいたり、
浴室やフロアには、ほんのり「ゆず」の香りがただよっていました。
今年もゆず湯に入って体も心もぽかぽかして風邪をひかないことを願っています。
2013年12月22日
12月19日(木)18時より白脇ケアセンター通所リハビリテーションフロアにて地域ケアマネージャーを対象とした研修会を開催しました。
当法人理事長を講師として「認知症周辺症状の理解」と題し、主にBPSDについて詳しく研修を致しました。遅い時間帯にも関わらず多数の方々の御出席ありがとうございました。
2013年12月20日
通所だけでなく、病棟に入院中の御利用者様もたくさんお集まり頂き、ボランティアサークル「ドレミ」の皆様がクリスマスソングを中心に季節感たっぷりの音楽を届けて下さいました。とっても印象に残るクリスマス会となりましたが、会も終わり、それぞれ病棟へご案内しているときにも演奏して頂き「富士の山」「七つの子」「故郷」など懐かしの曲に残った御利用者様はなおいっそう大きな声で歌われていました。
2013年12月20日
めぐみの里が開設して10回目のクリスマス会です。しばらく前より折り紙でサンタを折ったり、星を折ったり・・・
ご利用者様と職員で少しずつ準備をし、全てが手作りの会です。
今年も全員がサンタやトナカイになり、にぎやかな会でした。職員のトーンチャイムの演奏は時々、
変な音が出たりして・・・ご利用者様が加わり、無事演奏できました。
短い時間でしたが、大いに笑って声を出して楽しい会でした。
2013年12月19日
12月19日に入野ケアセンターにてクリスマス会が開催されました。
職員、利用者様みんなで雪やあわてんぼうのサンタクロースを歌い、ボランティアの方々「エル・アルコ・イリス」
さんによるフラメンコの披露があり迫力ある踊りに利用者様もとても盛り上がりました。
2013年12月19日
みずほケアセンターのクリスマス会(12/18)当日に提供した昼食です。
エビピラフ、主菜の鮭のパン粉焼き、コーンポタージュ・・と洋風メニューをランチプレートで提供しました。かぼちゃの色も鮮やかで、印象的でした。
2013年12月19日
みずほケアセンターは開設して初めてのクリスマス会を行いました。
1Fフロアに利用者様に集まっていただき、職員のハンドベル演奏を披露しました。日頃の練習の成果を見せることができました。
また職員の出し物でウクレレ演奏やピアノ演奏で盛り上がりました。
短い時間ではありましたが、年の瀬の季節を感じていただきました。
2013年12月18日
恒例の冬の昼食会が行われ
今年はフルート二重奏の演奏を楽しまれました。
ビンゴ大会では「リーチ!」「ビンゴ!」と
大きな声があがり景品をもらいとても喜ばれていました。
2013年12月15日
今回はラーメンが食べたい!ギョーザが食べたい!
との声があがり五味八珍へ行きました。
皆さんギョーザやラーメンをペロリと召し上がり
「もうおなかがいっぱい…」と言われ満足そうでした
寒さもやわらいでいて出掛けるにはちょうど良い気候でした。
2013年12月9日
12月5日午後6時より湖東病院通所リハビリテーションフロアにて地域ケアマネジャー向けの研修会を開催しました。仕事終わりでお疲れのところにも関わらず地域のケアマネジャーが多数参加していただき、盛大に研修会を催すことができました。
内容は当法人理事長猿原が講師として「認知症周辺症状の理解」と題し、ケアマネジャーにおけるBPSDについてくわしく研修を致しました。
2013年12月6日
定期的に行われているグループ内での研究発表会を行いました。
今回は副理事である猿原大和先生の発表や、全国大会で出場された方の発表を聞かせていただきました
別施設にいると普段意見交換することが難しいですが、この機会に職員が職員から多くの事を学ぶことができる良い場になっています。
2013年11月28日
季節ごとにおみえになる電子ピアノを演奏してくださる前原さん。
オリジナルの歌集を見ながら唄う事で利用者様が懐かしい歌を大きな声で唄い
毎回盛りあがっています。
2013年11月21日
雇用管理コンサルタントの鈴木先生を外部講師としてお招きし、各部門、課長以上の管理者を対象に「職場におけるパワーハラスメントの予防」について講義をいただきました。
パワハラの定義やロールプレイを交えて講義等、自分自身を振り返ることが出来る、有意義な研修となりました。
2013年11月19日
11/14(木)、11/15(金)に日本慢性期医療学会が開催されました。
当法人からは多職種18名が参加し、各部門8演題の発表をしました。日頃の院内で取り組んでいる事柄について、効果や課題を発表しました。同時に全国各地の研究も聴講でき、今後の法人内の取り組みにも活かすことができる貴重な機会となりました。
2013年11月19日
湖東病院通所リハビリテーション 運動会
秋の運動会は、湖東病院通所恒例の「パン食い競争」です。皆さん口だけでパンをくわえるのに苦労しながら、思わず手が出そうになりながらゴールを目指しました。職員は片栗粉の中に隠された飴を探す「大玉飴探し」を行い、片栗粉で真っ白になった顔で笑いを誘っていました。
2013年11月18日
本日、白脇ケアセンターにて焼き芋会が行われました。
炭と籾殻でじっくり焼いて美味しそうな焼き芋が出来ました。
焼き芋の出来具合いに利用者様も"美味しい"と絶賛でした。
2013年11月14日
11/1(金)に消防訓練をおこないました。今回は夜間を想定した内容で訓練をしました。夜間体制という少ない人数でどのような動きをすれば良いか課題も出てきました。今後も訓練を重ねて万が一に備えていきたいです。
屋外で消火用散水栓を使って放水訓練も実施しました。普段なかなか扱う機会のない設備になりますので、できる限り多くの職員に体験してもらいます。
2013年11月9日
11月5日に消防訓練を行いました。
入野やわらの家は、台所より出火した夜間想定の訓練を、
入野めぐみの里は、昼間を想定した訓練をそれぞれ実施しました。
水消化器を使用して、初期消火を行い、ご利用者様を避難誘導しました。
職員間で協力し、「1秒でも早く避難できる体制」を今後も考えていきたいと思いました。
2013年11月5日
11月3日(日)は、文化の日です。
芸術の秋なので、「コサージュ」作りにチャレンジしました。
1人1人違う形にできあがり、個性がゆたかな作品になりました。
完成品を胸につけて記念写真をとりました。
どの利用者様も大変喜ばれていました。
2013年11月4日
「ハロウィンどらやき」を作りました。かぼちゃのペーストが入った皮のどらやきです。
きれいな黄色で、見た目もとてもおいしそうでしたが、味も特別な物でした。
ハロウィンなので、みなさんで仮装しました。
かえるのお母さんがいたり、魔法使いがいたり・・・猫がいたり・・・お腹もいっぱいになり、
楽しいおやつ作りでした。
2013年10月25日
消防防災訓練を行いました。
災害時の避難誘導、防火設備の確認を職員が落ち着いて行動できる様、また、「安全・安心」をご提供できる様に湖東病院では年2回消防防災訓練を行っています。
2013年10月25日
10月12日土曜日 今年も秋晴れの気持ちの良い気候の中、ご利用者様をはじめ、ご家族様、地域住民の方も多数お越しいただき、今年も盛大に開催できました。
地元の谷組様には立派な練りをしていただき、遠州浜北あしかび太鼓様には迫力ある太鼓の演奏をしていただきました。
また、猿原理事長特製カレーを始め、焼きそば、フランクフルト、アイス、綿菓子、お飲み物を舌鼓しながら楽しい一日となりました。
2013年10月25日
体育の日に、ミニ運動会を行いました。
子供の頃を思い出して、競技に参加されていました。
職員も参加し、最後に職員によるすもう大会を行いました。
勝った職員に利用者様より金メダルをいただきました。
利用者様・職員ともに楽しい時間でした。
2013年10月14日
10/12(土)、高丘十二地区で秋祭りがありました。
みずほケアセンターの正面玄関にて屋台の引き回し、子どもたちによる練りとお囃子を披露していただきました。
開設後、近隣地域との初めての交流でした。今後もボランティア活動の受け入れなどを行い、親交を深めていきたいです。
2013年10月12日
10月8日(火)白脇ケアセンター通所リハビリにて『なでしこフラガールズ』の方々がボランティアに来所されました。
華やかなフラダンスを披露して下さり、皆様笑顔で楽しまれていました。
2013年10月8日
10月5日(土)に入野ケアセンターと和恵会ケアセンター共同で和恵会祭を開催いたしました。
焼きそばやフランクフルトといった食べ物やストラックアウトや輪投げなどの遊びもご用意しご利用者様・ご家族様はとても楽しそうに過ごされていました。
また、太鼓や踊りをボランティアの方々がたくさん来て下さり、迫力の演奏を披露して下さいました。
2013年10月7日
10月1日に「新入職員研修」を開催しました。法人では新卒者、中途採用者の全職種に対して研修を実施しています。研修内容については「和恵会の方針」「和恵会概要・就業規則」「リスクマネジメント」「和恵会職員としての心構え」を中心に講義を行います。
新規入職者が法人運営の理解を深め、より良いサービス提供が出来るよう教育を行っています。
2013年10月1日
2ヶ月に1回程度おやつ作りをレクリエーションの時間に行っておりますが、今月は心太を行いました。寒天を心太つきに入れ、自分で押し出し、黒蜜ときなこをかけて頂きました。「昔は駄菓子屋で食べれたんだよ。」などと思い出話にも花が咲きます。
2013年9月30日
「口腔ケアの必要性・手技について」介護部職員(主に新入職員)に対して研修を行いました。
法人の歯科衛生士を講師とし、高齢者の口腔内の特徴、口腔ケアの目的等の座学と、手技の確認として、実際の口腔ケアの演習を行いました。
研修に参加した職員が、座学では口腔ケアの必要性を理解し、また演習では、歯ブラシの持ち方から実際の口腔ケアで必要な技術を習得する事ができました。
2013年9月27日
9/17(火)、敬老の日の行事食をお重で提供しました。
御飯は鶏そぼろの混ぜご飯。利用者様より「おいしい」、「また食べたい」との声がありました。カレイのみぞれ蒸しは食欲をそそります。
また、食材の色を活かして、見た目でも楽しんでいただけました。
2013年9月19日
「ふじカウンセリングセンター」所長の小牧榮里子先生を外部講師としてお招きし、各部門の主任(48名)を対象に、「職員のメンタルヘルス~メンタルヘルスケアの基本~」について講義をしていただきました。
管理職がメンタルヘルスについての理解を深め、職員が「心身ともに健康である」職場作りを目指していきます。
2013年9月18日
9月14日に白脇ケアセンターで敬老会が行われました。
各フロアの長寿者の表彰の後、『遠州浜北あしかび太鼓』による和太鼓が披露され、皆さん迫力のある和太鼓の音色を楽しんでいました。
2013年9月17日
10月16日は敬老の日ということで敬老会を開きました。
ボランティアさんにも来ていただき楽しい歌などを披露していただきました。
ご利用者様もみなさん楽しそうにされていました。
2013年9月14日
9月12日に入野ケアセンターにて敬老会が開催されました。
職員による演奏やダンス・そして遊舞の会の方々が華やかな踊りを披露して下さり、利用者様も一緒に体を動かし、とても楽しそうに過ごされていました。
2013年9月12日
少し前より準備を始め、今年も手作りの敬老会を開きました。
職員によるフルートの演奏に合わせて歌をうたったり、お菓子すくいゲームを楽しまれました。
ささやかですが、職員より手作りのプレゼントを送らせていただきました。
また、利用者様よりご家族にあてた「お手紙」も今年はそえました。
2013年9月12日
9月9日(月)入野ケアセンター通所リハビリにてふれあい会の方々が歌の演奏を披露しに来て下さいました。
総勢24名で赤とんぼ・故郷などの曲を歌ってくれて利用者様方も懐かしい曲に一緒になって歌っていました。
2013年9月10日
H25年度1回目の安全運転講習会を開催しました。
外部講師(デン・トウカイ)をお招きして、事例やドライブレコーダーをもとに『事故とは…』を職員各々改めて見つめ直してくれたことと思います。
今後も定期的な開催で事故防止と件数減少に繋げていきたいと思います。
2013年8月22日
今年の夏は特別に暑く感じられます。気持ちよく入浴していただこうとミントの香りの入浴剤を使用しました。
浴室はミントの香りにつつまれさわやかな入浴時間をすごしていただきました。
2013年8月13日
今年の夏の思い出として写真を撮り、それを飾るフォトフレームを作りました。
ご自分で写真を貼っていただき、一つ一つ個性の出た作品が完成しました。
今年の夏、めぐみの里ですごされたことをフォトフレームを見て思い出していただけたら嬉しいですね。
2013年8月12日
湖東病院通所リハビリテーションは今週「盆踊り」を年間行事として行っています。
先日作成したうちわを片手に盆踊りを踊り、綿菓子をつくったり、射的をしたりとちょっとした夏祭りを体験頂いております。
昨日は9日(金)には、ボランティア「歩の会」の皆様がお見えました。その時の様子もまた
アップさせていただきます。楽しみにしていて下さい。
2013年8月10日
午後のレクリエーションでスイカ割りを行いました。
目隠しをした状態で周りからの声援を頼りにスイカを叩きます。
皆さん上手にスイカを割っていて、夏の季節を感じられました。
2013年8月9日
今回も、手作りの楽器を使って、一生懸命演奏して下さいました。
その演奏に合わせて、マイクを向けると、大きな声で歌って、喜ばれていました。
2013年8月5日
医療法人社団和恵会オリジナルのかるたが完成し、利用者様でカルタ取りをしました。ご当地の話題が盛りだくさんで、自然と対戦にも熱を帯びます。
この絵札を塗る作業が人気で、わずか3日ですべての絵札に色が付きました。
2013年7月28日
午後のレクリエーションの時間に、うちわづくりをしました。和紙を染料で染めて模様を作り、うちわの骨に張り付けました。
同じ染料を選んでもそれぞれの模様ができ、涼しげな色とあいまって、とても満足な仕上がりとなりました。
2013年7月28日
今週の通所リハビリテーションのレクリエーションは、クッキングを行っています。
メニューは『和風モンブラン』。
ケーキに餡と生クリームでトッピングしていきます。綺麗な仕上がりで美味しくいただきました。
2013年7月27日
入野やわらの家・めぐみの里 合同企画 健康体操レクリエーション
入野社協ボランティア部のギターズさんが来て下さり、手や指の体操を季節のうたに合わせて行いました。
民謡の旅は、北はソーラン節からはじまり花笠音頭、東京音頭、炭坑節を踊り、
楽しい時間をすごすことが出来ました。
2013年7月18日
7月7日は七夕ということで
利用者様に願いを短冊に書いていただき一緒に飾り付けをしました。
七夕会当日では、一緒に七夕の歌を歌ったり
みなさんで体を動かしたりと楽しそうに活動をされていました。
2013年7月13日
7/8みずほケアセンターの昼食です。日曜日が七夕ということもあり、お重を使ってイベント食の提供にしました。
主食は混ぜご飯、卵豆腐や短冊ニンジンを使って色どり豊かにしました。デザートも三色で段になっており、見た目も楽しんでいただけたと思います。
2013年7月10日
7/7は七夕でした。 少し前から飾りを作ったり短冊に願い事を書いて準備をしました。
七夕会では、七夕にちなんだクイズや職員によるトーンチャイムの演奏を行ったり、星釣りゲームを楽しんで頂きました。
2013年7月8日
6/6のみずほケアセンターの昼食です。
お重を使っていつもと違う雰囲気を楽しんでいただきました。
混ぜご飯は、紫蘇とゆかりを使って色を出してあります。
鰆と筍で季節感をだしました。
2013年6月20日
利用者様が待ち望んでいたピアノ演奏会が行われ季節の曲を演奏して下さり、音楽の中からも春を感じる事ができました。
マイクを持ち普段とまた違った笑顔がみられ楽しい時間を過ごしました。
2013年4月15日
めぐみの里のベランダから見る桜が満開になりました。「お花見しようよ」と言う利用者様の声に今年はビニールシートやお茶・お菓子を準備したのですが、風が強く、座っていれず断念… 桜の花を見るだけになってしまいましたが、どの利用者様も喜ばれていました。お花見の雰囲気は味わっていただけたことと思います。
2013年4月2日